詐欺に騙されるな!
先日NMB家電インターナショナル株式会社というところから
1通のメールが来た。
詐欺メールだ。
楽天ショップでの注文を受け付けました。
注文に覚えのない方は
キャンセルを行ってください
とのことだ。
そしてキャンセルリンクが張ってある。
「イタズラ注文か?キャンセルしとくか」と一瞬思ったが
一通り文面を読んでみて詐欺メールだと確信した。
リンクはクリックしてないので
どんなページに飛ぶのかわからなかったが
ネットで調べたら 出会い系 だという
書き込みもあった。
その「キャンセルリンク」をクリックさせることこそ
詐欺連中の狙いな訳であって
開かせたページで勧誘をするという手口。
この類いのメールでいつも思うことだが
これって“
アレ”と同じだよね?
そう“
アフィリエイト”。
メールだから さしずめメルマガアフィリといったところかw
んで、アフィリエイトで稼ぐという作業は
かなり大変なことで
ノウハウの蓄積であったり
文章力であったり
信用度であったり
情報提供内容の価値であったり
と、色んな要素が絡み合って
やっと売り上げが付いてくるというものだ。
----------------------------------------------------------------
《PR》NEW!あの大人気キャラのグッズが買えるよ♪ ↓↓↓
ふなっしーグッズ
----------------------------------------------------------------
で、この類いの詐欺メールに話を戻すと
やってること、手間とか
真っ当なブログアフィリとあんまり変わらない。
はずだ。
今回の「NMB家電インターナショナル」のケースで言えば
楽天に注文した時の
注文受付メールの内容をパクって
少し手直しをすれば文章は出来上がる。
しかしちゃんとしたアフィリエイトだって
ASPの方でメルマガ用に用意されたテキストだってあるので
ことコピーライティングに関しては
ヘタをすれば詐欺メールの方がめんどくせぇはずw
だったらね、わざわざ回りくどい手法で
人様をだまして金を奪い取るようなやり方をする必要がどこにある!!
と言いたい。
注)一部情報商材などのアフィリでは
似たようなものもありますがね(`・ω・´)
他人から金をだまし取ることが快感なのかね?
人をだました方が儲かると思ってるのかね?犯罪者の心理というのは良くわからないが
いずれにしてもバカであることは間違いない!
ハイ、ということで「NMB家電インターナショナル株式会社」の
バカ決定!!「街の法律家が教える 買ってはいけない情報商材」http://www.infotop.jp/click.php?aid=257198&iid=57388追:この記事には2種類スポンサー様の広告を、あえて貼らせていただきました。
1つは記事内容とは全く関係の無いグッズ販売のスポンサー様です。
テレビのCMと同様の取り扱い方です。
収益を上げるための手法としては、詐欺連中のやり方と何らかわりません。
しかし大手ASPの扱う広告ですし詐欺商材ではありませんので
安心してご利用いただけます。